朝ごはん、食べてますか?
我が家では空腹とともに布団から出てくる燃費の悪い3歳児(寝ているだけなのに何であんなにおなかが減るんだろう?)がいるため、朝ごはんは必須です。
基本的にはごはんです。
前日に炊いたご飯の残りをziplockコンテナにいれて冷蔵or冷凍保存しておき、朝に解凍して食べるスタイル。
前夜のおかずによっては朝のごはんが足りなくなるので、その場合は朝から炊飯。
娘はふりかけ、納豆、お茶漬けなどを駆使してお茶わん一杯のごはんをきれいに平らげます。
娘のリクエストにより、たまにパンになります。
食卓にならぶのは娘チョイスのメロンパンやねじりドーナツパン。
サンドイッチ用のミミが落とされた食パンで作るハムきゅうりサンド、イチゴジャムサンド、チョコスプレッド&バナナサンド。
バゲットのときもあります。これは包丁でザクザクスライス、軽く焼いてバターで食べます。
休日はスペシャル感のあるパンケーキやホットケーキも朝食に。
こんな感じで主食は日によって変わるものの、いつも必ずそれに添えて味噌汁を付けています。
味噌の抗菌作用、抗酸化作用に期待して、というのも頭の片隅の、そのまた奥の方にないわけではないですが、基本的には美味しいから。
朝から汁物作るの大変、メンドクサイ、と思いがちですが、我が家では前夜のうちに仕込んでしまっています。
使っているのはこれ。
サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ
調理用の内鍋と、保温用の真空断熱の保温容器からできてるこれ。
内鍋に必要な材料を入れて火にかけ、沸騰したところで保温容器に移して一晩寝かせる。
どんな食材でも中までしっかり火が入り、調理が完了する優れもの。
我が家での使い方。
まずは出汁。
うちはイリコと呼んでいますが、煮干です。
こんな感じに瓶に小分けにして使っています。
このいりこ2匹を頭をとって放り込みます。
ちなみに頭は別途保管しておいて、ある程度たまったら「八方だし」を作るのに使います。
食材を切ります。今日は玉ねぎ、大根、ニンジン。
鍋に入れて水入れて。
沸騰するまで火を入れて
あとは蓋して保温容器に。
翌朝、再沸騰させて、味噌を溶き入れれば汁完成。
おかげさまで手抜きながらも充実の朝ごはん生活です。
サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 1.6L オフホワイト KBF-1600 OWH【楽天24】【あす楽対応】[サーモス(THERMOS) 保温調理器]【thbr9】
|