年末の大掃除にあわせて、下駄箱を掃除した。
下駄箱の中身を全て出し、全ての棚を雑巾で水拭き。
すっきりさっぱりした下駄箱に、出したものすべてを押し込むのは忍びない。
ということで、その際に下駄箱から出された革靴、スニーカー、ブーツ、サンダルその他の全ての履物たちの取捨選択を行われることになった。
3歳の娘の靴
物理的に履けなくなったものを処分。何しろすべての靴に名前を記入してあるため、処分以外に片付ける方法がない。
14cmの小さな靴たち、よく頑張ってくれた。ありがとう。
妻の靴
不可侵。
これに手出し口出しできるほどの度胸もセンスもない。あれこれ言うと、全ての靴のラインアップが変更されかねない。心機一転、などと言って。
自分の靴
革靴3足
これは夏に買い替えたばかり。キープ。
新しい革靴を買ったのは久しぶりだった。
1足は店舗で買った。ビジネスマン用を売りにしている機能性シューズ。
軽くて、維持に手がかからず、柔らかく蒸れない。ラクチン軽快シューズというらしい。
残りの2足はネット通販。
価格に惹かれた。それまで買っていた靴の1/6程度のお値段。
何事も試してみなければ、と、あまり期待していなかったが、思った以上に快適に使える。
この革靴たちのご紹介はまた改めて。
ブーツ1足
2007年に初めて札幌に行ったとき、雪道に不慣れな私は普段使いのスニーカーで街歩きに繰り出した。
ご想像のとおりものの数分で靴下がびしょびしょ。
そんな経緯で、目的地であったサッポロファクトリーにあった靴の量販店で購入したもの。
めったに履かないが、雪があるところに行くときにないと困る。
これはキープ。
ゴルフシューズ
大阪に勤務していた時、勤務先の有志でゴルフ大会が開催された。
当時入社2年目のペーペーは、「ゴルフくらいできなきゃ」「取引先とも行くことになるんだから」等と言葉巧みに上司や諸先輩に誘導されれば「そういうものか」と素直に得心し、参加することとなった。
その際に勤務先の近所のゴルフ用品店で、取り急ぎ購入したもの。
結局、その有志の大会の前に打ちっぱなしに行ったとき、大会本チャン、その後数回打ちっぱなしに行くことがあった際に使用したのみ。
使用回数10回未満。これはもう手放してよいだろう。
スニーカーが5足
モーブスのミュンデン
白地に黄色のスウェードで彩っている皮スニーカー。
これはお気に入り。履きつぶすまで履きたい。キープ。
g.u.で夏に買った紺色のスリッポン
娘とお出かけするときなんか、非常に重宝していた。
ショッピングセンターなんかにあるちょっとした子どもの遊び場は大体土足厳禁。
すぐ脱げる、すぐ履ける、は重要なポイント。
ちょっとくたびれてきたけど、これはしっかりキープ。
Sundance 安全スニーカー
ちょっとクラシックな形で、普段の街用に使えるかなー、と思ってネットで購入してみたもの。
安全スニーカーなので、つま先にガード用のカップが入っていて、少し重たかったのと、
自分の足には2回りほど大きかったので、数回試し履きしたもののその後下駄箱から出てこず。
これは手放そう。
Nikeのランニングシューズ
娘が生まれる前に、妻とジョギングをしていたころに購入したもの。
くるぶしがちょっとあたってこすれて痛いなぁなんていうんで、なかなか出番がなくなっていた。
これは処分させてもらった方がお互いのためだ。
adidasのランニングシューズ
これも娘が生まれる前、駅前に新規にスポーツクラブが開店し、何か運動する機会を求めていた妻と同時に入会、その際に使用するシューズとして購入したもの。
結構な頻度で通い、それなりに楽しいスポーツクラブ生活ではあったものの、妻の妊娠をきっかけに通うことも少なくなり、退会。
それ以来お蔵入りしていたものだが、今回ナイキのシューズを処分することだし、運動する際のスニーカーは持っていたい、ということで、これはキープ。
最後に、自転車用のSPDシューズ。
これこそもう2年近く活用できていないロードバイクに乗る際、ペダルとシューズが固定されるSPDというシステムで利用するための、自転車専用シューズ。
ヤフオクだったか、で、中古で購入したSPECIALIZEDのもの。
自転車、今年こそは乗りに行きたい。せめて月一で。キープ。
ということで、ダイソーの300円ツッカケとあわせて全9足。
新ためてきれいになった下駄箱に収納。
3足減っただけだけど、すっきりした。
処分品、メルカリに出品してみよう。